こちらのページでは、横浜市緑区で開催される2023年お正月の火祭り行事「どんど焼き」の情報について紹介させていただきます!開催日時や開催場所についてはぜひこちらのページにてご確認ください。
2023年も新型コロナウイルス感染症の対策にともない縮小傾向ではあるけど、続々と開催の情報が届いているよ!(情報は随時更新中)
社会情勢の変化により、どんど焼きが中止になる場合がございますのでご了承ください。
▼2023年緑区のお正月情報はこちら!
▼緑区の「初詣情報」はこちら!
Contents
どんど焼きとは?
「どんど焼き」とは、正月飾りである門松やしめ縄などを持ち寄って焼き、家内安全と無病息災を願う火祭り行事です。
どんど焼きの火で焼いた団子やお餅を食べることで、無病息災のご利益があるとされています。
▼お正月飾りはいつまで飾るの?
スポンサーリンク
横浜市緑区「どんど焼き」の開催日時・場所
こちらは、2022年12月30日時点の情報です。
社会情勢の変化により、どんど焼きが中止になる場合もございますのでご了承ください。
2023年1月8日(日)
鴨居「どんど焼き」
鴨居「どんど焼き」
開催日:1月8日(日)9時半~11時 ※雨天翌日
開催場所:鶴見川河川敷(鴨池橋付近)
住所:横浜市緑区鴨居1丁目
GoogleMap(外部サイト)
イベント詳細はこちらのページから(外部サイト)
こどもの国「どんど焼き」
お正月の締めくくり「どんど焼き」
お飾りや書初めなどを焚き上げ、迎えた新年の無病息災や五穀豊穣を祈りましょう。
お飾りや書初めをお持ちいただき、入園した後ご自身でどんど焼きにお付けください。
※プラスチック類や陶器・金属類を燃やすことができません。
ご自宅で分別し、お持ちください。
※8(日)以前にお持ちいただいてもお預かりは出来かねますのでご了承下さい。
先着300人のこどもたちには焼き芋のプレゼントを予定しています!
※開園より中央広場にて整理券を配布。なくなり次第終了。焼き芋の配布は点火後、火が落ち着くころの13時半~を予定しています。整理番号順にお呼び出しします
※配布された焼き芋はどんど焼き会場で召し上がらず、混雑していない場所へ移動してからお召し上がりください。ご協力をお願いいたします
2023年1月14日(土)
新治「どんど焼き」
*焚き上げるお飾りは当日9時~16時の間にお持ち込み下さい。
*持ち込みのだんご焼きは「おき火」となる14時以降をおすすめします
*正月飾りの「分別」にご協力下さい!プラスチック、針金類を燃やすことはできません。
新治「どんど焼き」
開催日時:1月14日(土)13時~17時(荒天中止)
お飾りの受付時間:9時~16時
場所:にいはる里山交流センター
神奈川県横浜市緑区新治町887
GoogleMap(外部サイト)
イベント詳細はこちらからご確認ください
下長津田自治会主催「どんど焼き」
お団子 1本(3個付)100円
※販売は15時からです
※数に限りがございます。
甘酒、みかんの用意も致します(無料)。
【お飾りの回収】
当日の9時~16時の間に指定場所にお持ちください。回収できる物は「お正月飾り」「書き初め」のみです。不燃物は取り外してお持ちください。
下長津田自治会主催「どんど焼き」
開催日時:1月14日(土)14時~16時(雨天の場合は1月15日)
お飾りの受付時間:9時~16時
場所:いぶき野第一公園(下長津田自治会館横)
神奈川県横浜市緑区いぶき野
GoogleMap(外部サイト)
東本郷「どんど焼き」
東本郷「どんど焼き」
開催日時:1月14日(土)10時~11時半頃まで
場所:つるみ川河川敷(鴨居ポンプ場付近)
横浜市緑区東本郷町113-1
GoogleMap(外部サイト)