
ソノサキプラス
2030SDGs及びSDGs de 地方創生公認ファシリテーター
こちらのページでは、地域密着型メディアぐりすまが応援させていただいているぐりすまメンバーについて紹介させていただきます!
2022.01.17 イベント情報を更新しました。
「ぐりすまメンバー」とは、地域密着型メディアぐりすまが応援している店舗や団体、個人の皆さんの総称です。
今回ご紹介させていただく「ソノサキプラス」さんは、2030年に向けての持続可能な開発目的であるSDGs(エス・ディー・ジーズ)の普及浸透を目指し、2030SDGs及びSDGs de 地方創生公認ファシリテーターとしてワークショップ活動をしているそうです。
以下、ソノサキプラスさんからお寄せいただいた紹介文をもとに紹介させていただきます!
SDGs(エス・ディー・ジーズ)は、2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標です。
17の大きな目標と、それらを達成するための具体的な169のターゲットで構成されています。
参照:SDGsとは?(外部サイト)
Contents
「ソノサキプラス」とは

ソノサキプラスは、2030年に向けての持続可能な開発目的であるSDGsの普及浸透を目指し、2030SDGs及びSDGs de 地方創生公認ファシリテーターとしてワークショップ活動をしています。
初めての方でも気軽に体験できるカードをつかったゲームをやりながら、楽しく学べます。自分にできることや地域のことを考えるきっかけが出来てくれればうれしいです。
SDGsというだけでは、とっつきにくさもあると思いますので、身近なテーマとのコラボ企画を考えています。
レジ袋の有料化や食品ロスを考えながら、カードゲームをやってみたり。入り口はひとそれぞれ、色々あってもよいかと。
その延長で少しSDGsとは何か、自分にもできることがあると気づいてくれたら、と思います。
緑区のみなさんへのメッセージ

少しづつではありますが、緑区でSDGsワークショップ活動を始めています。
緑区において同じようなことを考えている人と一緒に新たな活動が出来ればと思います。
”楽しく”続けることが大事だと思います。
宜しくお願いします。
こんな方にオススメ!

- SDGsには興味あるけどよくわからない人
- SDGsをもっと知りたいけどどうしたらよいかわからない人
- カードゲームに興味がある人
- 大学や将来の職業、何をしたいのか迷っている人
- 何か地域でやりたいと思っている人
- 最近の気候っておかしくない、と思っている人
- 環境にやさしいものを買いたい人
- 地球にとって自分が出来ることを知りたい人
メディア掲載情報
神奈川新聞

- 2021年2月24日 神奈川新聞
タウンニュース
イベント情報
現在募集中のイベント情報について紹介させていただきます。
3月5日(土)
「SDGs de 地方創生カードゲーム」ワークショップ

カードゲームを通して これからの「暮らし方」を考えてみませんか?
SDGsとは、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
「見たことあるけど読み方もわからない」「色とりどりのマークのやつですよね?」といった方でも参加OK!
今回はSDGsのカードゲームを使ってSDGsについての考え方を知り、参加者同士の対話の中で自身の理解を深めます。カードゲームを通して、学びを対話の時間の中で「なるほど!」と思えるような時間にしたいと思いますので、ぜひご参加ください。
「SDGs de 地方創生カードゲーム」ワークショップ
開催日時:3月5日(土)13時半~16時半
場所:SPRAS AOBADAI(スプラス青葉台)イベントスペース
住所:横浜市青葉区青葉台1-13-1 青葉台郵便局2F
Googlemap(外部サイト)
イベント詳細はこちらのページから(外部サイト)
その他、イベント開催の際は、下記ページにて紹介させていただきます!
お問い合わせ方法

■屋号
ソノサキプラス
■事業所在地
横浜市緑区十日市場町839-12
■電話番号
080-9022-5005
■メールアドレス
mitsurutkmt@gmail.com
スポンサーリンク